活動報告

平成28年 5月17日~22日 日独友好神戸市会議員連盟ドイツハンブルク行政視察報告 2

活動報告2016.05.27

image2-e1464315202379-580x773 2

~写真はハンブルク市役にて~

 

 

5月18日(水)

 

10:00~

■ハンブルク日本総領事館 安沢総領事表敬訪問

 

総領事館はハンブルク市役所前に位置しており、日の丸と菊の紋章を掲揚しているので直ぐわかる場所に位置している。ビルの5階にありフロア入口は厳重に警備されており、携帯等の通信機器類は持ち込めない。総領事の部屋では、撮影はできるのだが窓を映してはならないという規則がある(警備上の問題で、窓を撮影し外部に漏れると室内レイアウトが把握されてしまうとの事であった)。安沢総領事は気さくな方で、現在のドイツの経済、エネルギー、環境問題などを教えていただく。

 

11:00~

■ドゥーデン・ハンブルク州議会副議長表敬訪問

 

SPD(社会民主党)所属。ハンブルクでは、兼業議員が主であり本人もハンブルク州公共図書館で図書館司書として昼間は働いている。議会は5時頃からはじまるために議員活動には支障がない。議員歳費は月額2600ユーロであり(約33万円)、議員歳費は各州によっても違うとのことで、バイエルン州では面積が広いために議会では宿泊が必要になり兼業し難いなどの点を考慮して、約150万円の歳費が支払われている。基本的には、同理由で南ドイツの歳費は高くなっている。

ハンブルクは、特別市であるので州と同じ扱いである。州議会議員は121名、6会派に分かれている。現在、与党はSPD(58議席)と緑の党(14議席)が連立を組んでいる。2015年2月に市議会選挙が行われ、第一党のSPDは45.7%の得票率で第一党の地位を堅持した(62議席が58議席に減)。ただし、過半数を失ったため緑の党と連立政権を樹立している。メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)は28議席を20議席に大幅に減らし、緑の党と自由党(FDP)は現状維持(それぞれ14議席と9議席)。新たに、ドイツのための選択(AfD)が8議席を獲得して躍進した。

ちなみに、SPDは中道左派政党という位置づけである。

ハンブルクは港が観光資源である、というのは港自体がドイツ国内では珍しい。主に国内旅行者向きで外国人あまり来ない。北ドイツは風力発電が主となっている。陸上だけでなく、海上風力発電などの技術も進んでいる。ハーフウェイシティなどは、UNESCO世界遺産に登録されている。経済状況としては、ユーロのお陰でドイツは非常に潤っている(輸出が好調であるため)。各国の財政政策が統一されていないため、EU南側(ギリシャ、イタリア)などは主産業が観光業のため、ユーロ高では観光客が来ない。特に、ギリシャなどは産業がないので財政が非常に厳しいままである。

その後、役所内を見学させてもらうが、博物館かと思うほど壁画や彫刻の重厚、華麗さが歴史を感じさせる。

 

12:30~

■メディカルツーリズム意見交換

Dr.Monika Rulle氏

 

観光業による観光税増収のため10年前より開始した。治療がメインになり主にロシアからの患者が多い。ガン、整形外科などの長期治療が多く1患者平均3人の家族を連れてくる。12病院が参加しており、それぞれインターナショナル・オフィスがあり家族等のコーディネーターをしている。費用は、通常の3,4倍掛かるが臓器移植はやっていない。平均費用はトップシークレットとのこと。昼食をとりながらの、レクチャーだったために十分なメモが取れなかったのが残念である。

 

14:00~

■内務・スポーツ省参事

Christoph Holstein参事(於:市役所)

 

ハンブルクは2024オリンピック誘致に向けて開催地立候補を考えていたのだが、住民投票による反対多数のため立候補事態中止になった。今後は、東京などの大都市のオリンピック開催について興味があり、行政の手腕を見てみたいと考えている。スポーツ行政としては、今後はオリンピック競技をどのように重点化し強化していくのか、50程度の競技に絞り込み支援や施設設備を進めたい。

ドイツでは、サッカー人気が絶大(1部2部リーグとも)でそれ以外は国民的には盛り上がらない。マスコミ、スポンサーがサッカーのみ注目するため、行政はそれ以外のスポーツが盛り上がるように支援している。スポーツには、青年育成、移民対策、経済効果などの多様な目的が存在している。例えば、ハンブルクマラソンは2万人規模の市民のマラソン大会であり、一人当たり2人を連れてくるため経済効果が大きい。

市内には400の学校等が所有するスポーツホールがあるので、そこを様々なスポーツに活用したいとも考えている。また、移民等も含め多民族をまとめるにはサッカーなどの、チームワークが必要な競技を活用することも重要である。

私は、内務・スポーツ省の質疑担当だったので、事前に市民とスポーツとの関わりやスポーツ・ツーリズムについて調べており質問を考えていた。しかし、ここでは30分しか時間がなかったために下記要望と質問しかできなかった。

(要望)ハンブルクはソフトボール、ホッケー、乗馬、ボート、水泳、ヨット、バレーボールのオリンピック支援拠点となっておりますが、これらの多くの競技について神戸は国内のトップクラスの施設を提供できます。具体的に言えば、ソフトボースはプロ野球も使用する野球場もあり、またサブグランドも完備している。乗馬などは、「しあわせの村」という総合施設に乗馬センターがあり宿泊所も併設しているので、移動時間のロスなく合宿ができる。また、ヨットは阪神間では唯一の須磨海岸という海水浴場があり、ヨットレースも行われるなどヨットの合宿に適した立地である。また、神戸という街は全体的にコンパクトシティのため移動時間が非常に少なく済むというメリットがあります。是非とも2020東京オリンピック・パラリンピックに際してはドイツナショナルチームの神戸での滞在を考えていただきたい。

(質問)神戸市にもハンブルクと同様に市民参加型の2万人規模のマラソン大会があります。それに出場するにも、4,5倍という高倍率の抽選に当選する幸運が必要になります。神戸にとっても大きな経済効果があるこのような大会は、県内外や国内外からも参加があります。私は、このような体験型観光をスポーツ・ツーリズムとして観光客増加につなげて行きたいと考えている。ハンブルクではそのような取り組みはあるのか。

→確かに経済効果は大きいとは思うが、今のところそういった取り組みは行っていない。

 

15:00~

■経済省  Rediger Hintze局長

Kolja Harders局長(於:経済省)

 

ハンブルクのクラスター政策について

1988年開始。イノベーションの発揮、雇用促進、環境に優しい都市づくり等が大きな目標であり、特長は、産・官・学が協力して地域経済協力により北ドイツ経済圏を活性化している。州が予算を組み資金を提供、企業と大学が協力して知的所有権を共有するなどの規定が作られている。そして成果としては、産業集積の発展、所得増、人口増につながっており数字上にも表れている。現在は8分野のクラスターがある。

 

16:00~

■クラスターハンブルク・アビエイション(民間航空クラスター)

CEO DR.Franz-Josef Kirschfink氏

 

最も成功している例としては、民間航空クラスター(クラスターハンブルク・アビエイション)であり、シアトル(ボーイング)、トゥールーズ(エアバス)についで世界3位である。エアバスドイツ社、ルフトハンザテクニクス社という2大企業が、ハンブルク空港を中核に中小企業約300社の中小企業のサプライヤーが参加、そして多岐におよぶ技術学術機関がノウハウに寄与しています。人材育成で多大の成果が出ており、彼らの技術能力は航空機全てのライフサイクルをカバーします。開発、製造、組立から更に航空輸送システム、メンテナンス、修理、分解修理、そしてリサイクルに至るまでとのことで、総数4万人総雇用者数となっています。

クラスター機関は共にひとつのゴールを目指しており、相互に結びついた研究と高品質な製品開発及びサービスをもって、乗客に優しく、資源の保護に基準を打ち立てる未来の航空産業を市場にもたらすことです。

 

17:20~

■文化省 文化総局長

Hans Heinrich Bethge氏(於:文化省)

 

ハンブルクは大阪市と姉妹都市として文化交流をしている。これまでも本市から、多数の音楽家が生まれている。特に有名なところでは、メンゼルスゾーン、ブラームスなどは世界的な有名音楽家である。現在も多数の音楽家が活躍しており、神戸がジャズの街ということも知っている。市内には多数のジャズ演奏家も存在している。こういった音楽文化等は、基金や一部の篤志家が支えており、行政が補助金などを拠出している訳ではない。最近、神戸市であった国際フルートコンクールの行政補助金の打ち切りの件についてどう思うか、質問したところ、ドイツでは考えられない。まず文化を行政が保護することもないし、民間基金などが枯渇することがないようシステム、法律が出来上がっているとのことであった。